ようこそ!保育室すまいるへ
『保育室すまいる』は子育てするお母さん・お父さんのお手伝いをします。
代表紹介
インクルーシブコミュニティスマイル 保育室すまいる
代表 淋 光江(そそぎ みつえ)

1982〜1994年 尚絅女子短期大学附属幼稚園勤務
1994〜2000年 仙台愛泉教会附属愛児幼稚園勤務
2000〜2002年 東北文化学園専門学校勤務
2001年〜 近畿大学豊岡短期大学 通信教育学部 非常勤講師勤務
2001年〜 東北文化学園専門学校 非常勤講師勤務
2002〜2005年 ふたばの森学園 ふたば幼稚園勤務
2006年〜 ウイザス高等学校社会福祉専攻科
2006〜2016年 桜の聖母短期大学 非常勤講師
2007年〜 東北こども福祉専門学院 非常勤講師
2007〜2016年 仙台保健福祉専門学校 非常勤講師
2008〜2016年 仙台愛泉教会附属愛児幼稚園勤務
2015年〜 東京福祉大学短期大学大学部 通信教育家庭 非常勤講師勤務
所有する資格:幼稚園教諭1・2種、保育士、家族相談士、初級教育カウンセラー
ごあいさつ
インクルーシブとは、「ありのままを受け入れる。」ということです。
人と人が関わり合いながら育ちあい、成長しあい
いつでもスマイルでいられるようにこの保育室をつくりました。
ありのままのあなたでいられる場を提供しています。
そして、地域に根ざした保育室を目指します
毎日一生懸命に子育てしているあなた
ちょっと息抜きしてみませんか?
子どものことを一番に考えているあなた
乳幼児期に必要なことを探ってみませんか?
ありのままの子どもたちを受け入れ、保育します。
子どもたちと子育てをしているお母さん・お父さん
大切な居場所を提供します。
地域でのコミュニケーションが薄れてきている今
地域で、子育てをしている方とコミュニケーションをとりながら
ゆっくりと子育てしてみましょう。
子育ては大変な仕事です。
自分の時間を作ることもなかなかできませんが
ちょっと自分の時間を作ってみることも大切です。
そんなとき
『保育室 すまいる』を使ってください。
いつでも お待ちしています。
保育室すまいる 代表 淋 光江(そそぎ みつえ)
『すまいる』で大切にしていること
異年齢保育〜コミュニケーションを大切にする保育〜

「かしこく生きる」ために育てておくべき資質とは
人と人とのつながりの中で生きていけることです。
子どもの学びでは
親・保育者・仲間に支えられ
縦割りの社会で学ぶことが大切です。
自然に触れる保育
五感を総動員させて、生まれる情報と感情と意志を大切にします。
遊びを大切にする保育

遊びは、無限の可能性を持っています。
遊んでしか「かしこさ」は獲得できません。
乳幼児期に必要な遊びを満喫できるように保証します
どの子にとっても居心地のいい保育

発達差や個人差・個性の違いを認める保育をします。
人と人とのつながりの中で生きていけることです。
自己肯定観・自己有能観を大切にします。
ありのままの子どもたちを受け入れます
直接体験を大切にする保育

子どもが直接体験する機会を作り、成長させる力を与えます。
どの子どもも興味・関心が持てる柔軟性のある保育をします。